2014/11/04
Re-Makeという考え
Re-Makeという考え
Re- と記述するとき、再度・もう一度という意味が含まれます
シーグラスをリメイクしていると
もともと何の物的価値のなくなってしまったガラスのゴミが
アートの力で価値あるものとして生まれ変わってきます
僕は
「新しく付け加える・買う」ということよりも
「今すでにあるもの」という点にこだわっている気もしています
「今すでにある」もの・ことに対して「どうしたら価値が出るのか」
メディカルスキルアップ講座でも伝えている「目標指向型」と似ています
リハビリテーションは
Re - Habilis が語源で「再び適した状態になること」を指します
何らかの疾病で生活に障害が出てしまった状態をもう一度生活できるように作りなおす
再び生まれることはできないので
再び生活をリメイクすること
障害を持っていても生活していくためにはどうした良いのか?
障害を負ってしまっている部分は元通りにならないかもしれない
しかし
それを補うもの・補ってくれる人・補ってくれる環境がある
麻痺などで動きが悪くなってしまった手足
しっかり支えられるように装具というツールを使う
不便なく移動できるように車椅子の操作を覚える
車椅子が出入りできるようにスロープをつける
そんなツールを使って補い、また再び適した生活を作り上げる
シーグラスは捨てられてしまったガラスです
割れてしまって使い道もありません
それがハンダやワイヤー、ペイントなどのツールを使い、補うことで
再び適したものに変化させます
DJが使うRemix曲
随分昔に生まれた曲たちは時代の流れの中で埋もれていきます
それを再び世に送り出すために
ビートを変えたり、サンプリングしたりして
再び曲を構成しなおします
新しい物を作り出す、生み出すというより
今あるものを適した状態に変化させる
リーダーシップ理論のPM理論というものがあったような気がしますが
パフォーマンスをあげるPと現状を保守維持するM
パフォーマンスをあげて生み出すことも大切なことですが
出来上がったもの・今あるものを維持する力も必要です
物質が溢れ、それが豊かさの象徴であり
新しいものが良いとされ
なければ買えば良いという風潮の現代で
このRe-Makeすることをもう一度見つめなおしたい、こだわっていきたいと思っています
***********
御前崎 Natural Style
こころとからだのケア&ビーチグラスワークショップサロン
http://st-piro.sakura.ne.jp/
にほんブログ村
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿